【公式】不動産の購入・賃貸情報サイト|イオンハウジング > イオンハウジングのブログ一覧 > サラリーマンは不動産投資をした方が良い?理由と注意点を解説

サラリーマンは不動産投資をした方が良い?理由と注意点を解説

≪ 前へ|イオンモール堺鉄砲町店訪問   記事一覧   採用募集(イオンハウジング イオンモール上尾店)|次へ ≫
カテゴリ:不動産投資

サラリーマンは不動産投資をした方が良い?理由と注意点を解説

毎月の給料の他にも収入を得られるように、不動産投資を検討しているサラリーマンが増えています。
社会情勢が大きく変化したことが影響して、定年まで安定した労働環境を提供できる会社が少ない状況です。
そこで本記事では、サラリーマンはなぜ不動産投資をしたほうが良いのかを解説します。
投資に成功する方の特徴も挙げるので、自分に当てはまるか確認してください。

\お気軽にご相談ください!/

お問い合わせはこちら

サラリーマンが不動産投資に向いている理由

サラリーマンが不動産投資に向いている理由

不動産投資をするとき、なぜサラリーマンが向いているのでしょうか。
投資を始めるための収入面が大きな理由ですが、節税や保険も大きく関わってきています。
どのような理由か見ていきましょう。

収入が安定しているから

毎月貰っている収入が安定していれば、リストラされない限り投資を始めやすい状況といえるでしょう。
投資を始めるには融資を受けるケースがほとんどで、金融機関に信頼してもらえる個人情報が必要です。
金融機関がチェックする項目は年収や勤務先、勤続年数などで、返済能力を照会しながら審査をおこないます。
勤務先の企業が上場していたり、医師や弁護士といった評価が高い職業だったりすると、審査にとおりやすくなるでしょう。
仮にフリーランスや自営業の方が融資を受けようとすると、審査が厳しくなります。
金融機関は安定した収入が継続的に得ているかを確認しているので、サラリーマンのほうが融資における取引の信頼を得やすいです。

節税になるから

所得税と住民税を減らせる節税効果があるので、メリットが大きいです。
投資をすると家賃収入を得られますが、経費として支出も出てしまいます。
経費が家賃収入より多いと赤字になり、リスクが大きいと思ってしまうでしょう。
しかし、確定申告時にサラリーマンの収入と不動産投資の課税所得を合算して税額を計算するため、投資事業で赤字になった場合でも納税額が減ることによりメリットとなる場合があります。

生命保険の代わりになるから

融資を受けるときは団体信用生命保険の加入が必要ですが、サラリーマンなら生命保険の代わりにできます。
団体信用生命保険とは、ローンの返済中に融資を受けた本人が死亡または高度の障害を患ってしまった場合、保険会社が残債を金融機関に弁済してくれる仕組みです。
遺族の方には借金が移らない状態で物件を残せるので、大きなメリットといえるでしょう。
物件が残れば継続的に家賃収入が得られて、残された家族が老後で困ったときに年金代わりとして受給できます。

サラリーマンが不動産投資をするときの注意点

サラリーマンが不動産投資をするときの注意点

投資をするときにリスクを把握しておかないと、大きな損失になる可能性があります。
運用がうまくいかないで失敗する方がいるように、リスクの対策が必要です。
どのような注意点があるのか、1つずつ確認しましょう。

不動産運営のリスク

不動産運営のリスクを挙げると切りがないですが、代表的なのは家賃関連です。
たとえば空室ができてしまうと、家賃収入が得られなくなってしまいます。
どのエリアで不動産投資をするのかは重要で、将来的に人口が減ってしまって入居者が少なくなってしまう地域は避けた方が良いでしょう。
他にも入居者が家賃の振込を滞納して、家賃収入が円滑に入らないリスクもあります。
家賃の回収は管理会社に委託して解決するものですが、対応が遅れてしまって何か月も貯めてしまうと回収が難しくなりやすいです。
避けられないリスクを挙げると家賃や物件価格の下落で、経済情勢にゆだねられます。
築年数の経過も影響しますが、投資をするなら賃貸の需要があるエリアに選びましょう。

ローンの審査と返済

ローンを組まずに自己資金で完結する方は不要な注意点ですが、もしローンを組むなら審査期間の把握が必要です。
審査期間は約2週間〜4週間かかるので、余裕をもって審査を受けるようにしましょう。
また、ローンを組むときは月々の支払いとエリアの状況を考慮して、計画的に返済できるように把握してください。
たとえばローンを組んで30年で完済する場合、家賃収入が多くて、経費と金融機関の返済が少ない状況が理想です。
しかし、値下がりが見込まれるエリアに投資をしてしまうと、ローンを組んでから数年後、もしくは数十年後に貯蓄が難しくなってしまいます。

知識不足で投資を始める

知識のないまま投資をしてしまうと、失敗するリスクが高くなります。
基本的には管理会社に委託して、あとは給与を得ながら少しずつ貯蓄を増やすのが理想です。
しかし、すべての運用を丸投げしてしまうと、思わぬところで失敗してしまいます。
どのような物件が収益を得やすいのか、安定して収益を得るにはどのような工夫が必要なのかなど、知識を身につけておくべきでしょう。
とくに避けてほしいのは、不動産投資の実績がない管理会社に委託してしまうことです。
イオンモール株式会社は不動産投資の実績が豊富な会社なので、気軽に相談してください。

不動産投資に成功するサラリーマンの特徴

不動産投資に成功するサラリーマンの特徴

投資の注意点を解説しましたが、自分でも成功できるかどうか不安になることでしょう。
そこで投資に成功するサラリーマンの特徴についてご紹介します。
当てはまった方は自信をもって、投資を始めてみてください。

勉強好きな方

勉強好きの方が投資をすると、成功する確率が飛躍します。
不動産は資産の価値が低下したり、社会情勢の影響を受けたりして、経営の安定性が変動しやすいです。
過去は安定して家賃収入を得られたエリアでも、年数が経つと人がいなくなって空室が増えてしまうケースもあります。
そのような不確定要素が多い不動産投資において、経営がうまくいくポイントが何かを把握しなければなりません。
手っ取り早いのが読書で、知識を身につけるのに有効な手段といえるでしょう。
投資が初めての方なら書籍やネットにある入門書系がおすすめで、準備しておけば失敗するリスクは低いです。
正しい知識を身につけて合理的な判断ができれば、その場の流れや感情に左右される心配はありません。

コミュニケーションが得意な方

コミュニケーションが得意な方ほど、投資は成功しやすくなります。
投資をするには金融機関から融資を受けたり、不動産会社に訪問して物件を選んだりなど、コミュニケーションは欠かせません。
たくさんの方と関わって始められるビジネスなので、人と関わりたくない方は不向きでしょう。
また、不動産会社と親密にコミュニケーションを取れば、仕入れた良い物件の情報を提示してくれる可能性があります。
コミュニケーションが高くて損することはほとんどないので、人と関わるのに問題なければぜひ投資を始めてみてください。

行動力がある方

行動力がある方ほど、不動産投資で成功する可能性が高くなります。
たとえば投資をするエリアを選ぶとき、一発で好条件な場所を見つけるのは困難です。
何度も情報を仕入れたり、いくつもの物件を見学したりなど、行動力が欠かせません。
事前の準備を怠ってしまう、すべて丸投げして任せてしまうといった行動をとってしまうと、突然起こるリスクに対応できなくなってしまいます。
また、どんなに好条件な場所を見つけて投資をしても、引っ越しなどの理由で一時的に家賃収入が減少する時期が来るでしょう。
そのとき、慌てずに対策をして行動できる方なら、すぐに入居者が埋まって継続的に安定した収入が得られます。

\お気軽にご相談ください!/

お問い合わせはこちら

まとめ

サラリーマンは収入安定しているので、不動産投資に向いています。
ただし、不動産運営において正しい知識がないと、失敗するリスクがあるので注意してください。
知識だけではなく、行動力やコミュニケーション能力があれば、不動産投資に成功しやすいです。


≪ 前へ|イオンモール堺鉄砲町店訪問   記事一覧   採用募集(イオンハウジング イオンモール上尾店)|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0