【公式】不動産の購入・賃貸情報サイト|イオンハウジング>イオンハウジングネットワーク加盟店のメリット
イオングループとの提携、協業で様々なサービスが同じ商業施設内で完結できます。
イオンハウジング+自社ブランド・注文住宅・リフォームなどの出店が可能です。また、自社ブランド(建売・リノベ物件)の物件をイオングループの商業施設内で直接販売できます。他フランチャイズ店舗(不動産・その他業界)を運営されている企業さまも検討が可能です。※他フランチャイズ運営企業さまとのご契約内容により対応ができない場合がございます。
イオンハウジングイオンモール福岡店
「sketch」とのダブルブランド
イオンハウジング則武新町店
「サンクスホーム」とのダブルブランド
不動産事業例
ブランド力
「不動産仲介(売買・賃貸)」「買取再販」「リフォーム」「注文住宅」「賃貸管理」など、幅広い事業をイオンハウジングのブランドイメージのもと営業が可能です。
商業施設内販促に加え、イオンハウジング公式ホームページ、各種提携先からの送客により集客サポートを行っています。
契約書ファイル、文具、紙袋、クリアファイル、WAONグッズなどを専用WEBシステムで注文いただけます。
各種研修、販促物作成例、不動産関連書式、営業ツールなどをご用意しております。
お客さまからのご意見・ご要望をフリーダイヤル受付のコールセンターで承ります。
イオンモール(株)ではイオングループ25社、約16,000件の社宅を受託しています。(2024年4月現在)
イオンハウジング加盟店へ仲介業務を斡旋いたします。※任意
物件管理・顧客管理・売上管理などのシステムは、お好みのもの、慣れ親しんだものをそのままご使用いただけます。
※新規導入をご検討の場合はご紹介いたします。
出店パターンは3パターンをご用意
加盟店さまのご予算・ご要望に合わせてご提案いたします
イオンモールなど、イオングループ商業施設内に出店するパターンです。
商業施設の集客力を活かした新たな
営業・集客拠点となります。
【参考】イオンハウジング川口前川店
商業施設の催事スペース等に出店するパターンです。什器は移動が可能で、初期投資が抑えられます。
【参考】イメージ
新規の路面店・空中店舗や貴社の既存店を活用した、看板追加・看板替えのパターンです。初期投資が抑えられ、運営の自由度が高いのが特徴です。
【参考】イオンハウジング元住吉店
イオンハウジングJR淡路店
お客さまがよく目にするグループだから、安心感・気軽な立ち寄りにつながり、
顧客満足度の向上に寄与します。
イオングループの中核企業として日本全国に160以上の商業施設を展開する
イオンモール株式会社。「イオンハウジング」は、独立自営のネットワーク加盟店各社と直営店で構成される、イオンモール株式会社の事業ブランドです。
「イオンハウジング」は、一つひとつのお取引でいただいた信頼を誇りに、
多くのお客さまの住宅に関するお悩みやご要望にお応えしてまいります。
種別 | 内訳 | ご負担金額 | ||
商業施設 正規出店 路面店 |
商業施設 催事出店※1 |
|||
初期費用 | 加盟金 | 1店舗目(初回登録時) | 300万円 | 60万円 |
2店舗目以降 | 150万円 | 0円 | ||
保証金 | 店舗単位 | 20万円 | ||
店舗設計料 (店舗毎) |
商業施設内 | 45万円 | 20万円 | |
路面店 | 30万円 | ー | ||
月額費用 | ロイヤリティ | 店舗単位 | 30万円 | 15万円 |
別途 オプション (任意) |
WAON POINT付与システム※2 | システム利用料0円 ポイント付与手数料5~10% |
||
WAONグッズ | 別途見積り | |||
推奨システム導入(売買・賃貸向け) | 別途見積り |
【留意事項】
◇※1 催事出店には期間や経済条件に一定の条件があります。詳細は担当へ問い合わせください。
◇※2 WAONポイント相当額は別途負担となります。
◇上記の表記は税抜きです。別途消費税がかかります。
◇上記費用にテナント賃料・保証金等は含まれておりません。テナント賃料は、商業施設によって異なります。
◇商業施設内の店舗については、宅建業法上の主たる事務所とすることはできません。
◇商業施設内へ出店するにはネットワーク加盟契約の他に一定の条件がございます。
◇イオンモール株式会社およびイオンハウジングのブランドイメージ維持のため、加盟後はロゴ使用や販促物作成等におけるレギュレーションを遵守して頂きます。
イオンハウジングネットワーク加盟企業は
「優待価格」でWAON POINT付与システムを利用できます。
代表加盟店 株式会社フォーメンバーズ
代表取締役 矢野晃教
ご挨拶
「明るく楽しく」をモットーに「全てのお客さまを大切に」という、感動接客度120%を目指す株式会社スマートスタイルさんにお邪魔しています。丸田社長、いつもお世話になっております。本日はよろしくお願いいたします。
Q.イオンハウジングイオンモール神戸南店はどのようなサービスを展開されていますか?
賃貸・売買仲介メインです。ターゲットは不動産を売りたい貸したい、買いたい借りたいというお客さまになります。通りすがりのお客さまが多いので楽しくコミュニケーションをとりつつ、世間話の延長線上で不動産の相談を受けております。接客も通常の不動産会社であれば1回、2回で成約になることも多いと思いますが、イオンハウジングの営業スタイルはお
友達みたいに仲良くなってから不動産のお話をしていく感じでしょうか。
Q.イオンハウジングネットワークに加盟された一番のきっかけは?
誰もが知っているブランド名を使用できることが魅力でした。ただ、ネットワーク加盟店の1号店ということもあって、当初は本当に「イオンハウジング」の名前を使えるだけで、サポートも何も無くて大変でしたが・・・。
Q.加盟後に感じた良かった点と困った点を教えてください。
【良かった点】
最近はブランドイメージの向上を実感しており大変助かっています。特に接客時や営業時、物件の売却依頼や仲介以外の事業もブランド力に助けてもらっていると実感しています。「イオンハウジング」というだけでお客さまには他の不動産会社とは違う「安心感」を感じてもらえますし、来店・相談しやすい環境を作り出せていると思います。また、商業施設内で人通りも多く集客につながり、圧倒的に他の不動産会社にはないリソースがあることも魅力の一つです。社員も仕事の後に買い物をして帰れますし、お昼ごはんもいろいろ選べて従業員満足度が高いです。駅前店からイオンモール神戸南店で働きたいというスタッフがいるくらいです(笑)
【困った点】
当初はお客さまだけでなく、業界内ですらブランド認知度が低く、加盟店サービスがあまりなかったことです。また、イオングループ社宅の斡旋に関しては、もう少しイオンハウジング加盟店として他社よりアドバンテージが欲しいところです。
Q.商業施設内の不動産業で大変なことは?
顧客との関係づくりが最初の接点からして既存の営業スタイルと違うため関係構築に時間がかかりました。種まきに1年から1年半かかったイメージです。また、商業施設は年中無休で休みがとりづらくシフトを組むのが大変でした。店長と営業スタッフを同じシフトで組まないと売り上げが下がってしまう点も難点でした。
Q.実際に店舗で働かれている店長さんやスタッフさんの声についてお伺いさせてください。
【良かった点】
イオンハウジングというブランドは安心感があり、どこの不動産会社にもまだ相談していないような顕在化していないお客さまにも訴求ができる点が強みです。また、買い物や食事をしやすく、働きやすいです。
【困った点】
この商業施設に来られないお客さまへの認知度はまだ低いと感じます。あとは、館内販促や駐車場の使い方など、商業施設内ルールが諸々あることです。
Q.加盟店本部の弊社(フォーメンバーズ)のサポートについて、助かったこと・成功事例について教えてください。
毎月の打合せで、既存の営業方法と違う商業施設内営業に特化した営業方法のレクチャー(例:催事を活用した集客、館内販促)や仲介以外のサービス、営業手法の提案をしてもらっています。経験則も踏まえたノウハウが多く、他店舗の成功事例もスピーディーに共有してくれますし、不動産取
引など契約手続きで不安なことがあった場合、すぐに電話などで親身に相談に乗ってくれます。コロナ禍で本業の売買仲介がうまくいかない時期に、
収益の出せるビジネススキームを提案してもらったこともありました。これが他のフランチャイズだと売買仲介がダメに
なったときはどうしようもなくなります。「イオンハウジング」の屋号がハードだとすると、フォーメンバーズは運営関連のソフト面をケアしてもらってとても助かっています。
Q.今後、イオンハウジングおよびフォーメンバーズに望むことはありますか?
収益不動産の売買をしたいが、税金の相談が多く説明ができなくて尻込みしてしまっています。収益不動産の税金関連のセミナーなどを開催してほしいです。また、「イオンハウジング」専用のオリジナルグッズのバリエーションを増やしたり、瑕疵担保保険を作っていただけると助かります。全国地図上にイオンハウジングをマッピングしたポスターを作って、「イオンハウジング」が全国展開していることをもっとアピールしては?と思います。
Q.お客さまに向けたメッセージがありましたらお願いします。
明るく楽しくがモットーなので、ぜひ気軽にイオンモール神戸南店に遊びに来てください!
Q.最後にイオンハウジング加盟を検討されている企業にメッセージをお願いします。
弊社はイオンハウジングのネットワーク加盟店1号店としてスタートしました。スタート直後はしんどい時期もありましたが、現在は認知度も上がり、やりやすくなってきています。ブランドイメージは間違いなく強いので、認知されるまで頑
張って耐えればなんとかなります(笑)
エリア内で他の不動産会社と差別化ができているので、良い意味でドンドン差がついていると思います。
編集後記(株式会社フォーメンバーズ)
イオンハウジング加盟店を首都圏から全国展開をするにあたり、1店舗目が株式会社スマートスタイルさま(イオンモール神戸南店)でした。全国的にはまだ『イオンハウジング』の認知度がない状態で、事業の将来性に期待し加盟していただいたことに感謝しております。今日(こんにち)全国約30店舗のネットワーク網を構築、認知度の向上は勿論のこと加盟店さまへのベネフィット・付加価値を提供、加盟店同士の顧客紹介も増えております。今後は建築・不動産に関するユーザーのニーズに応えるべく、更なるネットワーク網を拡げて参ります。
代表加盟店 株式会社フォーメンバーズ
代表取締役 矢野晃教
ご挨拶
「湘南で暮らす人の夢と未来をカタチにする」をモットーに創業から54年にわたり、建設・不動産・賃貸管理業などの事業を通じて地元の皆さまに愛され続けるユーミーらいふグループのイオンハウジングイオン茅ヶ崎中央店にお邪魔しております。木村社長、いつもお世話になっております。本日はよろしくお願いいたします。
Q.イオンハウジングイオン茅ケ崎中央店はどのようなサービスを展開されていますか?
売買仲介がメインです。とはいえ、ユーミーらいふグループではそのほかにも仕入業務、賃貸仲介、引越し・リサイクル、高齢者サービスなどお客さまにとって便利なワンストップサービスを提供しております。
なにより神奈川県で管理戸数№1の管理会社として約23,000戸を管理しており、様々なサービスの中でも特に賃貸管理事業は地元のお客さまより厚い信頼を得ております。
Q.もともと、他のフランチャイズで湘南エリアに店舗を構えられていた中でイオンハウジングのネットワークに加盟された一番のきっかけは何でしょうか?
弊社の営業戦略は、地元である湘南エリアに特化し、地域密着型の多様化した不動産業のサービス展開です。不動産業は他社の参入障壁が低いため、戦略上どのように優位性を高めていくかは常に考えております。そのためにユーミーのブランドや他のフランチャイズだけでなく、新たなブランドとしてイオンハウジングへ加盟いたしました。他のフランチャイズと違う点
は、営業戦略においてその自由度が高いことや、なにより茅ヶ崎エリアのイオンのショッピングセンターの中に出店できることも非常に魅力的でした。
Q.イオンハウジング加盟後に感じた、加盟して良かった点と課題を教えてください。
良い点としては、不動産業界全体がまだまだグレーのイメージがある中で「イオンハウジング」は安心安全のブランドイメージが強く、お客さまに安心して相談してもらいやすい点です。また、店頭がオープンカウンターになっているため店内に入ってきてもらいやすく、従前ユーミーグループの顧客ではなかったお客さまに対しても、イオンハウジングブランドであれば訴求がしやすいです。特にユーミーのブランドイメージは賃貸管理が強いため、売買のイメージづくりとしてイオンハウジングのブランドをうまく使わせていただいております。
課題は、「イオン」というブランドでは小売りのイメージが強く、不動産のイメージがあまりないという点です。店頭でお声がけしていても正直まだ認知度が低いと感じることもあります。今後どの様にイオンハウジングとしてのブランド認知度を高めていただけるのか、ブランド元のイオンモールに期待したいところです。
Q.加盟されている他のFCさんにも良い点はたくさんあると思いますが、比較した中でイオンハウジングのほうが良いと感じる点をあえて1つ挙げるとすると何でしょうか?
何よりイオンのショッピングセンター内に出店できることです。やはり集客という観点から安定した不動産事業展開ができることは大きな強みだと思います。ショッピングセンター内には不動産を目的としない潜在的なお客さまも多く、接点を持てるチャンスが多くあります。これがもし路面店だったら次に会えるかどうか分からないということも多く、結果として早期に強めのクロージングをしてしまうのですが、イオンハウジングであれば毎週お買い物に戻ってこられる方も多いため、焦らずじっくりとお客さまとの信頼関係を構築していくことができます。
Q.ショッピングセンター内で不動産業を行うことは初めての経験だったと思いますが、大変だったことはありますか?またその課題をどのような方法で解決されましたか?
365日での営業となるショッピングセンターの営業時間に合わせたシフトを組んでいくのは大変でした。現在はショッピングセンターに理由をお伝えし、ご理解とご協力をいただきましてゴールデンウイーク期間のお休み、夏季休暇、冬季休暇及び10時~19時の営業時間への変更(ワンシフト)、月2回の社内研修のための営業時間短縮等にご協力をいただいております。
また、店舗への集客誘致に困った際にも、ショッピングセンター内における販促活動についてもご協力いただき、正面入り口、エレベーターとエスカレーター近くにポスターの掲示等をさせていただきました。
Q.実際に店舗で働かれている店長やスタッフの皆様の声についてお伺いします。前職でも不動産の経験をされてきた方々も多いかと思いますが、イオンハウジングイオン茅ケ崎中央店に配属された感想をお聞かせください。
良かった点は、ショッピングセンターが行っている施策に乗っかって集客できる点や同じくショッピングセンター内に出店している他のテナント様(同友店)とつながりが多く持てたことです。結果として同友店からの不動産の相談も増えましたが、これは非常に有益なショッピングセンター独自の集客方法に感じました。あとは、店頭のお客さまに声をかけてもイオンのショッピングセンターにある、イオンハウジングの看板だけに嫌がられないことや、そもそも働いている場所として種々の備品や販促品の購入も楽なうえに、同友店割引等もあって自身の買い物もして帰れるといった福利厚生的なメリットも感じているスタッフもいるようです。困ったことは、今は改善されていますがオープン当初には館の営業時間が長くシフトを組むのが大変だったことです。あとは他のスタッフから、「あとはゴルフグッズの売り場があったらもっと嬉しい。」といったコメントもありました(笑)。
Q.加盟店本部のフォーメンバーズのサポートについて、アンケート取得対策や、館内販促など初期のころは特にサポートさせていただきましたが、そういった加盟店本部のサポートで助かったこと、運営改善などの成功事例について教えてください。
定期的なセミナー開催や、加盟店店長会などでの成功事例の共有など、有意な情報提供を行ってもらえる点は大変助かっています。また、お客さまより県外エリアで自社エリア外になる案件の相談があった際には、そのエリアのイオンハウジング加盟店をつないでいただき、結果としてお客さまに喜んでいただきました。
Q.今後、イオンハウジングおよびフォーメンバーズに望むことは何かありますか?
関係法令の変更などについて等、業界的な話題についての情報発信をもっとしてほしい点です。あとは、イオンハウジング全体でなくてもよいのでフォーメンバーズさん独自の営業方法などをもっと教えていただけると嬉しいです。また、イオンハウジングの公式ホームページ上の物件情報のボリュームを増やしていきたいと考えているので業者間流通の情報を簡単にコンバートできる仕組みを構築してもらいたいです。
Q.イオンハウジングイオン茅ケ崎中央店としてお客さまにメッセージをお願いします。
湘南エリアにおいて不動産に関連した色々なサービス提供をワンストップで行っております。賃貸管理業がメインのグループですので何よりオーナーさまの利益が一番と考えております。社員一丸となって協力させていただきますので、是非お気軽にご来店くださいませ。
Q.最後にイオンハウジングへの加盟を検討される企業に向けたメッセージをお願いします。
ノンブランドのスタートアップで不動産業を行う場合でも、あるいは他業種からの参入による出店であってもイオンハウジングに加盟するメリットは大きいと思います。集客はものすごく強いですし、お客さまが確実にショッピングセンターに来店され、オープンスペースの店舗づくりなので顧客接点の機会が非常に多いです。路面店ではここまでお客さまは入ってきませんので、絶対的な差があります。さらに、イオン銀行などイオングループ各社との連携も魅力ですので、是非イオンハウジングとして一緒に頑張りましょう。
編集後記(株式会社フォーメンバーズ)
神奈川県下でも有数の不動産会社であるユーミーホールディングスさまにインタビューにお応えいただきました。ご協力ありがとうございました。長い歴史を持つ地域密着型の企業が、何故イオンハウジングに加盟されたのか。そしてイオンハウジングブランドを活用して、どのように新たな価値を提供されていかれるのかがよく理解できました。
インタビューの文章には出来ませんでしたが、ユーミーらいふグループの特筆すべき点は「現状維持は衰退と考えている」その社風です。木村代表を筆頭に、常に自己改革と進化を求めるスタッフ皆さまのその姿勢が、企業の持続的な成長を支えていることが分かります。この精神が、イオンハウジングとの協業によってより加速され、地域に根差したサービス提供の発展につながることを心より願っております。地元の皆さまに愛され続ける企業として、より一層のご発展をお祈り申し上げます。